軍事ビジネスの闇に迫る:エリック・プリンスとブラックウォーターの実態とは【海外ニュース・アメリカ政治】

@alimcforever

This is Erik Prince. Founder of Blackwater. Private military contractor. Connected to billions in U.S. war contracts, global surveillance ops, and alleged arms deals in Libya. He’s never held office. But he’s shaped wars, deportation plans, and backchannel diplomacy for decades. #historytok #militarytiktok #didyouknow #behindthescenes #learnontiktok #ushistory #tiktokuniversity #currentevents #libertarian #americanpolitics #newsyouactuallywannahear #powerandmoney #followthemoney #leadership #businesstiktok #civiceducation #middleamerica #veteran #veterantok

♬ original sound – ali 🇮🇪

民間軍事会社が国を動かす?TikTokで話題の動画を徹底解説

海外のTikToker「@alimcforever」が投稿した動画が注目を集めています。内容は、アメリカの民間軍事企業「ブラックウォーター」の創設者であるエリック・プリンスの驚くべき経歴と、その裏にある軍事・政治の実態について。国家に属さずして戦争に関与し、巨額の軍事契約や国外工作を行うこの男は、一体何者なのでしょうか?本記事では、動画の内容をわかりやすくまとめ、民間軍事企業の問題点について考察します。国際政治やアメリカの裏事情に関心がある方に必見の内容です。

アップローダー紹介:alimcforeverとは

@alimcforever は、TikTok上で歴史、政治、社会問題などを独自の視点で鋭く切り取るコンテンツを発信するクリエイターです。#historytok や #currentevents などのタグで多くの支持を集めており、若年層を中心に教育的な人気を得ています。

動画内容の要約

ブラックウォーター創設者、エリック・プリンスとは誰か?

エリック・プリンスは、元アメリカ海軍特殊部隊員で、後に民間軍事会社ブラックウォーターを創設。アメリカ政府から20億ドル以上の契約を獲得し、イラクやアフガニスタンでの軍事活動に深く関与しました。社員による民間人虐殺事件で非難を浴びたものの、トランプ大統領によって関係者は恩赦されています。

国際的な兵器取引とリビアとの関係

2019年の国連報告によれば、プリンスはリビアの反政府勢力に武器を供給した疑いがあり、国際武器禁輸措置に違反した可能性があります。ブラックウォーターを売却後に設立したFSG(Frontier Services Group)は、アジアやアフリカでの軍事プロジェクトに関与しており、その活動は表向きの支援とは異なる目的があると指摘されています。

民間による強制送還計画と法の私物化

2025年、プリンスは12万人の移民を2年以内に強制送還する25億ドル規模の計画をトランプ陣営に提案。そこには「処理キャンプ(実質的な収容所)」の設置や、私的軍隊による逮捕作戦まで含まれており、法的・倫理的な問題が多数指摘されています。

エクアドルとの提携と南米進出の意図

2025年3月、エクアドル政府はプリンスと提携し、「麻薬テロ対策」の名のもとに治安強化を進めています。しかし、その実態は新興国を実験場とするテクノロジー導入であり、アメリカ国内での運用を見据えた布石とも考えられています。

国家の機能を奪う「民間帝国」構想

プリンスは長年にわたり、軍や警察といった国家機能を民間に委ねるべきと主張してきました。その根底には、コスト削減ではなく「効率的な殺傷能力」があると動画では指摘されており、彼の思想と行動は新しい形の植民地主義と見なされています。

筆者の考察:見過ごせない「民間の戦争ビジネス」

動画を見て強く感じたのは、エリック・プリンスのような人物が表に出てこないまま世界の動向を左右しているという現実です。国家の名を借りず、しかし国家以上に影響力を持つ存在が、国境を越えて治安・外交・戦争に関わっている。こうした民間による権力の肥大化は、民主主義の根幹を揺るがす危険があります。私たちがこうした実態に目を向け、議論を深めることが急務だと感じました。

完全翻訳

これはエリック・プリンス。彼はブラックウォーターを創設した人物です。ブラックウォーターは世界で最も有名な民間軍事会社の一つで、アメリカ政府の資金で運営されていましたが、誰にも責任を問われない存在です。

彼は元アメリカ海軍SEAL隊員であり、ブラックウォーターはイラクやアフガニスタンでアメリカ政府が利用した民間軍事会社です。これらの戦争によって、彼は国防総省から20億ドル以上の資金を手にしました。

ブラックウォーターの社員はイラク人を虐殺したとして連邦政府により有罪判決を受けましたが、2020年にトランプ大統領が彼らに恩赦を与えました。

2019年の国連報告では、プリンスがリビアの反政府勢力に武器を提供し、国際武器禁輸措置に違反したとされています(これは未確認ですが)。

ブラックウォーターを売却後、彼はFSG(フロンティア・サービス・グループ)を設立。これは香港に登記された企業で、アジアやアフリカでのプロジェクトに関与しています。

それはただのアメリカ人による、他国の政府を不安定にさせようとする試みにすぎません。プリンスはCIAやトランプ、ロシアとも関係があり、それはニューヨーク・タイムズやインターセプト、議会の公聴会でも報道されていますが、それでも「疑惑」という表現を使わなければなりません。

彼は民間による戦争を望んでいます。民間契約者の方が「効率よく人を殺せる」と考えているのです。彼は国の軍隊を傭兵で置き換えるべきだと主張しており、2015年にはハーバード共和党クラブでその思想について熱弁をふるいました。

彼がリビアに送った武器は、カダフィ政権の転覆にも関与していたとされます。今ではアジアに本拠を置き、アメリカがいかにして東側諸国を崩壊させられるかを考えています。

これは政府の仕事ではなく、武器を売って自分をさらに金持ちにするためのものです。

2025年初頭、彼は軍事請負業者と共にトランプ政権に12万人を2年で強制送還するという250億ドルの計画を提案しました。その中には「処理キャンプ」と呼ばれる収容所の設置や、100機の航空機と民間人部隊による逮捕作戦も含まれています。

この計画は、法的・倫理的に多くの懸念を呼んでおり、プリンスの「法執行の民間化」への執着が問題視されています。

2025年3月、エクアドル大統領ダニエル・ノバは、犯罪対策強化を名目にプリンスとの戦略的提携を発表しました。これはエクアドルの治安対策を強化するものとされていますが、実際には新興国でのテクノロジー実験場と化しており、最終的にはアメリカでの展開を狙っていると考えられています。

エクアドルはコカインの二大生産国に挟まれた戦略的な位置にあります。ですが、こうした人物たちは供給を断とうとはせず、その流通をコントロールしようとしているのです。

プリンスは政府を排除し、全てを民間企業に任せるべきだと考えており、それを2015年の講演でも語っていました。これは彼の個人的な利益のためのものであり、彼は軍需産業の中心人物の一人です。

トランプ政権下での大量強制送還の拡大を働きかけ、世界中で軍事関連の新たな契約を結び、警察や国境管理のように中立であるべき国家機能の完全な民間化を推し進めています。

彼は諜報機関、軍、プロパガンダ、右派ネットワークと深く結びついており、その存在は一部の関係者の間では有名ですが、一般にはほとんど知られていません。

国連の報告書、議会公聴会、独立系ジャーナリストの調査など、彼を告発する証拠は探せばいくらでも出てきます。

彼は現在進行形の「民間による帝国主義」の象徴であり、アメリカの軍事力を私兵化しながら、世論がどこまで「テクノ権威主義」を受け入れるかを試しているのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました